2005年 05月 23日
下草の花達 Ⅵ |
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)
地面をはうようにしてマット状に広がります。花は淡紅色で小さいものですが枝先に球形に集まっています。葉にはV字の黒っぽい斑点があり、葉だけでもとても奇麗です。

ヒメイワダレソウ<姫岩垂草>
イワダレソウの園芸種。イワダレソウの名前は海岸の岩場に垂れるようにして繁殖することからついています。
こちらはペルー原産の常緑多年草。高さ10cm程度で地上をはいます。成長が早いために、グランドカバーに適しており、とても丈夫で踏みつけても大丈夫です。
そこで駐車場のレンガを敷いていないところに植え込んでいます。

このようにびっしりと成長します。

ツルニチニチソウ(蔓日日草)
以前斑入りのものを紹介しましたがこちらは斑入りではありません。
ヨーロッパ原産の常緑蔓性の帰化植物で本来は鑑賞用やグランドカバーとして栽培されていたものが逸脱し、野生化したものが見られるようになりました。花は淡紫色で直径が4㎝ほどです。

地面をはうようにしてマット状に広がります。花は淡紅色で小さいものですが枝先に球形に集まっています。葉にはV字の黒っぽい斑点があり、葉だけでもとても奇麗です。

ヒメイワダレソウ<姫岩垂草>
イワダレソウの園芸種。イワダレソウの名前は海岸の岩場に垂れるようにして繁殖することからついています。
こちらはペルー原産の常緑多年草。高さ10cm程度で地上をはいます。成長が早いために、グランドカバーに適しており、とても丈夫で踏みつけても大丈夫です。
そこで駐車場のレンガを敷いていないところに植え込んでいます。

このようにびっしりと成長します。

ツルニチニチソウ(蔓日日草)
以前斑入りのものを紹介しましたがこちらは斑入りではありません。
ヨーロッパ原産の常緑蔓性の帰化植物で本来は鑑賞用やグランドカバーとして栽培されていたものが逸脱し、野生化したものが見られるようになりました。花は淡紫色で直径が4㎝ほどです。

■
[PR]
by fairysilva
| 2005-05-23 00:08
| ガーデンの下草